お知らせ NEWS

<社内勉強会>一次加工

2025年9月19日、題した社内勉強会を実施しました。

ここしばらくは熱中症や相続といった業務とは直結しないテーマも少なくありませんでしたが、今回は鉄工所としての基本中の基本、『一次加工』についてです。

 

第一部 【一次加工】罫書き、切断、切削、開先、孔明け、曲げ

『一次加工』といってもピンと来ない方もいるかと思いますので簡単に説明すると、我々鉄工所における『一次加工』とは、鋼材メーカーから出荷される、あらかじめ決まった長さや厚さ・幅の鋼材や鉄材を、製品の寸法や形状に合わせた状態に整える工程を指します。

コラム材やH鋼を製品の寸法に合わせて切断・穴明けしたり、そこに取り付ける板材を一枚の大きな板から切り抜いたりする作業です。

工場では、そうして一次加工で一個一個作った材料を組み合わせて、柱や梁といった実際の製品を作り上げているのです。

最近では鋼材の仕入れと合わせて、仕入れ先に一次加工をお任せしてしまう事も多くなっています。

そのためどうしても一次加工に関する知識や注意は薄れがちですが、だからこその失敗や問題も起こりやすいという事を、他社事例も上げながら改めて学びました。

ちなみに今回も、講師は社長自ら行いました。

事例の中では、孔明け一つのミスだけでとんでもない大問題に発展した例も。

そうならないためにも我々一人一人がしっかりと基本を理解した上で、発注先に対しても正しく間違いのない依頼と注文を出せるようにしなければなりません。

 

第二部 東亜通商株式会社様 工場見学

そしてなんと、第二部では東亜通商㈱様の工場を見学させていただきました。

弊社からは目と鼻の先にある東亜通商様は、日ごろから材料の注文から一次加工の注文先としてご協力いただき、お互いに工場を出入りする機会もしばしばですが、こうしてじっくりと見学させていただく機会は滅多にありません。

事務所では高橋正子社長直々にお出迎えいただき、従業員一同気が引き締まる想いでした。

そうして実際に工場の見学へ。

東亜通商様の工場は今年8月上旬に新たに第4工場をオープンし、全部で4つもの工場があります。

1つ1つの工場が大きく、しかも整然と片付いていました。

どうしても機械の一つ一つに目が行きがちですが、整理整頓や作業動線といった部分にも学ぶべき点がたくさんあります。

なお我々のグループに対しては上石工場長が付きっきりで説明してくださいました。

機械の数も無数にあれば、加工の内容も無数にあるというのに、その知識量には驚かされるばかりです。

あんまり細かく載せると東亜通商様の企業秘密にも触れてしまいそうなので数枚だけ抜粋するにとどめておきます。

なお、工場の中では、東亜通商様が手掛ける話題のバーベキュー用鉄板『THE GRILL』の製作途中のものも見つけましたよ。

この『THE GRILL』、鋼材加工の中で発生する端材を再利用は出来ないか、とSDGsの観点から現場スタッフが考案したもので、福島県内をはじめ様々なメディア等でも取り上げられている話題の商品です。

『THE GRILL』

https://fukuiro-kirari.jp/products/thegrill.html

ネット販売等については準備中で、現在は各種イベント等での販売か、お電話等による直接の販売しかしていないそうなので、気になる方は東亜通商様にお問い合わせしてみてくださいね。

次回の勉強会は来月の開催を予定していますので、お楽しみに。